【失敗事例】スペックアップ後の性能比較

ボトルネック以外の部分に対してチューニングを実施した場合の性能比較をご紹介します。

ボトルネック

WEBサーバのCPUがボトルネックとなっていました。実際のスループットと平均応答速度の推移は次の通りです。

チューニング前のスループットと平均応答速度

チューニング前のスループットと平均応答速度

※グラフの見方は、「限界スループットの確認方法」を参照ください

チューニング

WEBサーバは「t3.small」のスペックを利用していました。CPUがボトルネックなので、本来はt3.xlargeまで上げる必要がありますが、vCPU が同一でメモリが倍になっている「t3.medium」へスペックアップをしてみます。

表.t3シリーズ の抜粋

インスタンス vCPU メモリ 備考
t3.small 2 2.0
t3.medium 2 4.0 CPU変わらず
t3.large 2 8.0 CPU変わらず
t3.xlarge 4 16.0 CPUが2倍

性能比較

「t3.small」から「t3.medium」へスペックアップを行い性能比較を実施したところ、性能向上は確認できませんでした。

下のグラフはチューニング前後のスループットと平均応答速度を比較したものです。

チューニング前後の比較

チューニング前後の比較

まとめ

チューニングの失敗事例として、ボトルネック以外の部分をチューニングした事例を紹介しました。CPU使用率がボトルネックの時に、メモリ増強をしても性能向上の効果は期待できません。簡単な事例でしたが、やみくもにチューニングを行っても効果がないことが伝わったかと思います。

チューニングを行うときは、必ずボトルネックの特定をしてから実施するようにしましょう。

コメントは受け付けていません。